MENU

ディーラーで買ってない車のリコールはどうすればいい?

車を購入した後に面倒なことといえば「リコール」があげられますが自分の乗ってる車がニュースなどでリコール情報が流れると気になりますよね。

このリコールについてですがディーラーで買ってない中古車の場合はどうなるの?という声があったので今回はこちらについて解説させていただきます。

目次

車のリコールってなに?

リコールてたまに聞くけどそもそも何をするのかわかってない方もいるので簡単に説明をすると

製造メーカーが過去に販売した車両に設計や製造上の不具合があり、安全性や環境性能に問題がある可能性がある場合、それを修正するために無料で修理や部品交換を行う制度です。

リコールの特徴としては

  • 対象車両の特定
    …製造メーカーが問題のある車両を特定し、所有者に通知します。通知は郵送やウェブサイト、報道などを通じて行われます。
  • 費用は無料
    …修理や部品交換にかかる費用は、全てメーカーが負担します。所有者が支払う必要はありません。
  • 法的義務
    …リコールは法律(日本では「道路運送車両法」など)で義務付けられており、メーカーが自主的に不具合を公表し対応する仕組みです。
  • 安全性重視
    …リコールは車両の安全性や環境性能を保つための重要な制度です。不具合が放置されると、事故や故障のリスクが高まる可能性があります。

リコールの流れについては以下のようになります。

リコールが確認されてからの流れ

  • 問題の発見
    …メーカーや国土交通省、またはユーザーの報告を元に不具合が発見されます。
  • 調査と報告
    …メーカーが調査を行い、不具合がリコールの基準に該当する場合、国土交通省に届け出ます。
  • 対象車両の通知
    …メーカーが対象車両の所有者に直接連絡を行います。
  • 修理・対応
    …所有者が販売店や指定の修理工場に車両を持ち込むことで、不具合の修理が無料で行われます。

簡単に説明すると上記のようになっていてリコール通知が届いたらなるべく早くディーラー又は対応ができる指定工場に持ち込むようにしてください。

ディーラーで買ってない車のリコールはどうすればいい?

結論から先にお伝えすると「ディーラーで対応してもらう」が答えになります。

リコールについてはリコール対象の車両の所有者を確認して車検証に記載のある住所に通知がくるので連絡きたらディーラーに問い合わせて来店する形になります。

購入した販売店で対応はできない?

認定中古車やディーラーが販売してる中古車販売店で購入した方の場合は店舗で対応できることもありますが一般の中古車販売店では対応することはできません。

しかしディーラーの指定工場や販売代理店で新車を購入してる場合はそちらの店舗でもリコールを対応できることもあるので相談してみてください。

スズキやダイハツなどは代理で看板を掲げて新車を売ってるような場所がありますがそのような店舗があてはまります。

代理でやってくれる中古販売店もある

親切だったり中のいい販売店の場合は代理でリコールに持っていてくれることもありますがこちらに関しては極稀でほとんどの店舗がやっていません。

どうしてもディーラーに行くのが嫌、難しいという場合は買った店舗で相談してみるのものありですが基本的には受付してくれないことがほとんどなので覚えておきましょう。

リコールをしないで乗り続けても大丈夫?

リコールがあったからといって車に乗ってはいけないということではありませんので通常に運転することはもちろん可能です。

しかしあまりにもリコールに出さない期間が長すぎると運転に支障、危険性もあるのでなるべく早くリコール対応してもらうのが好ましいです。

リコールしてない車は車検は通る?

リコールしてない車の車検についてはリコールの内容によっては車検が通せないものもありるので注意してください。

もちろん一般の方ではわからないのが基本なので車検が近い場合は先にディーラーに確認するか車検を委託する業者に相談すればすぐにわかります。

車検が通せない内容のリコールの場合は先にリコールを済ませないといけないので早めにディーラーに連絡して予約をするのようにしてください。

リコールしないで売却も可能?

リコールの通知があっても対応しないで売却に出すことは可能です。

買取先がディーラーに出してリコールしてもらうこともありますし、オークションなどに出してその後の購入先がリコールに出して対応するかたちになるのでそのまま売却に出しすこともできます。

この状態で特に査定が下がるということはないので万が一、リコールしてないから価格が下がるなどという説明があった場合は査定、買取先を変更するのが無難です。

リコールをしないで名義変更した場合は名義変更時にリコールありの通知があるのと変更後は次の所有者、使用者に通知がいくようになります。

売却予定間近でリコールの通知がきた場合で忙しかったり予定が合わない場合は無理やりリコールに出す必要はありません。

リコールの通知が来ない場合は?

リコールの通知は原則、車検証の使用者の住所に届きます。

車検証の住所変更をしてない場合はリコールの通知がこない可能性があるので変更あった場合は陸運局で手続きをするようにしてください。

原則15日以内に車検証の住所変更をするようにとされていますが15日を過ぎても住所変更は可能なので忙しくて行けない場合、忘れていた場合でも行けるときになったらすぐに届け出をしましょう。

ニュースやSNSなどで自分の車がリコール対象になっているのに通知が来ない場合は販売店やディーラーに問い合わせることでリコール対応することが可能です。

リコールは全ての車種でなく年式・販売された年度・車台番号でも異なるので乗ってる車種が同じでもリコール対応でない場合があるので注意してください。

リコールについてよくある質問

リコールの時間はどれくらいかかる?

リコールの内容にもよりますが基本は1〜2時間で終わるものが多く日数がかかるものはごく稀です。あらかじめ作業時間の目安が記載されてることもありますが不安な場合は先に電話で確認しておくこともできます。

リコール中は代車を貸してもらえる?

リコールの内容や代車の空き状況によっては代車を出してもらえる店舗もありますが予約が必要になることもあるので先に確認してください。

リコールになってるかどうやって調べる?

リコールがある場合はハガキなどにより自動車メーカーから通知が来ますが日本自動車整備振興会連会合の公式サイトでも調べることができます。

まとめ

中古車で購入した場合のリコール通知について紹介させていただきました。

基本通知が来ることになりますが対応できるのはディーラーのみとなっていて購入した店舗が代理店の場合はそちらでも対応してもらうこと可能な場所もあります。

住所変更をした場合は届け出をしないと通知がこないことがあるのでリコールがあることを知ってから通知が来ないというという方は一度メーカーに問い合わせしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次