価格が安いのが魅力な電気自動車として知ってる方も増えてきたBYDですがまだまだイメージはあまりよくはなく人気があるとは言えないのが現状です。
CMで大物女優を起用していますがそれだけではイメージを上げることは難しく「日本で買う人はいるの?」なんていう声も多くなっています。
BYDの人気が低い理由や売れない理由について今回は調査したので紹介させていただきます。
BYDを買う人はいるの?売れない理由
BYDが日本で売れないのにはいくつかの理由があるようです。
ブランド認知度が低い
日本の自動車市場では、消費者のブランドロイヤルティが非常に強い特徴を持っていてトヨタや日産、ホンダといった国内メーカーは、長年にわたる信頼と高い品質を通じて、消費者の支持を得ています。
一方、BYDは2022年ごろから日本市場に本格的に参入したばかりで、知名度が低く、「新参者」としての印象が強いです。
現在では国内の販売台数が増えてきたテスラのような企業でも認知度が高まり始めたのはここ数年でBYDはテスラに比べても認知度が低く、プロモーション活動が不足しているのが現状です。
ブランドイメージ・品質への懸念
BYDは中国市場や世界市場で一定の実績を上げていて品質にも自信を持っていますが日本の消費者の一部には「中国製=低品質」という偏見が根強く存在します。
このような先入観が、BYDが市場に浸透する際の大きな障壁となっていて実際に乗ったら恥ずかしいと感じてる方も少なくありません。
特に自動車のような安全性が最優先される製品では、この懸念が顕著に表れます。BYDが世界のEV市場で急成長している事実を日本でどう認識させるかが課題です。
競争の激しい日本の市場
引用元:NISSAN
日本市場ではすでにトヨタの「プリウス」や日産の「リーフ」、三菱の「アウトランダーPHEV」など、ハイブリッド車やEVの人気モデルが多く存在しています。
これらの車両は長年の実績や信頼性を背景に、幅広い層の支持を受けていてBYDが提供する車両は性能や価格面で競争力を持つものの、日本市場では「すでに良い選択肢がある」という認識が広がっています。
このような日本の市場ではあえてBYDを選ぶ理由を作り出すのが難しい状況です。
販売およびサービス体制や整備に不安
日本市場で成功するには、購入後のアフターサービス体制が非常に重要ですがBYDは日本国内での販売拠点やサービスネットワークを十分に展開できていないのが現状です。
購入後のサポートに不安があるので運転うや整備に安心を強く求める日本では特に懸念されます。
トヨタや日産は全国に販売店とサービスセンターがあり、地方でもサポートを受けられますがBYDがこれと同等の体制を構築するには時間がかかります。
価格競争力の限界
BYDは比較的手頃な価格のEVを提供していますが、日本の消費者にとってはまだ「高価格帯」と見なされる場合があります。特に、日本市場では軽自動車が人気であり、価格競争が非常に激しいため、BYDの車両が直接競合しづらい環境です。
BYDの車両が300万円台からの価格設定である一方、国内メーカーは軽自動車を中心に200万円以下のモデルを提供しており、特に若い世代や地方の消費者にとって手が届きやすい選択肢です。
プロモーション不足
BYDのマーケティング活動はまだ限定的であり、消費者への訴求力が弱いです。日本では、CMや展示会、試乗イベントなどを通じてブランドを身近に感じさせる戦略が重要ですが、BYDはこれを積極的に行えていないと言えます。
広告活動を強化し、車両の安全性や品質をアピールすることで、ブランドイメージを改善できる可能性があります。また、都市部での試乗キャンペーンやEV充電体験イベントを展開することで、直接的な訴求効果が期待されます。
メリットが少ない
デメリットあってもメリットがあるのである程度補うことが可能ですがBYDについてはメリットが他のEV車と比べて価格が安いという点以外では見当たりません。
価格が安いというだけでは購入をする方は少ないのでデザイン性などその他に優れた点が出てこないと今後の普及も難しそうです。
国産モデルでは軽自動車のEVも販売されてきて価格が安いEV車も今度増えきそうなので価格が安いというメリットも崩れてくる可能性もあります。
BYDが今後日本で売れるためには
まだまだ不安な要素があるBYDが今度日本で受け入れされていくには以下のようなことが重要です。
- 日本市場に特化したモデルの開発
…日本の狭い道路や駐車場に適した軽自動車サイズのEVを投入。 - 販売拠点の拡大
…地方都市を含む全国的なネットワークの整備。 - 積極的なマーケティング
…国内メディアやSNSを活用して認知度を高める。 - 価格戦略の最適化
…競争力のある価格設定と補助金制度の活用を最大化。
現在は価格が安いことだけしか魅力を感じないBYDですが今後デメリットを改善することができればまだまだ日本で売れる可能性もありそうです。
価格競争だけでは日本のドライバーの感情は動かすことは難しいので安心・安全を重要視してから普及するようになってほしいです。
BYDのリセールってどうなの?
結論から先にお伝えするとBYDのリセールについてはかなり悪いです。
中国国内でも新車が余ってる状況で中古車価格と差がないくらいまで下げてしまってるということもありますが日本国内の中古車市場でも需要は高くありません。
新車購入後の1年経過したものでも買取金額については半分も出せない車両もあります。
リセールは悪い車種にはなりますが逆に考えると中古車は安く手に入れることが可能なので価格が安いのが魅力のBYDを更に安い価格で購入することが可能です。
新車ではあまり購入したくないという方は中古車で新車に近い状態で価格が100万以上下がってるものもあるので気になる場合は販売店をチェックしてみてくださいね。
BYDのディーラー認定中古車はカーセンサーでも見ることができるので新車よりも中古車にして少しは価格を抑えたいという方は認定中古車もおすすめですよ。
引用元:カーセンサー
BYDを買ったら後悔する?
BYDを購入して後悔したという声はありますがこれはBYDだけで電気自動車として後悔したという声と重なる部分があります。
- 性能の違い… 期待していた性能や燃費が実際とは異なるなど後悔する方もいる方もいます。
- 品質の問題… 一部のユーザーが内装の質感や車両の耐久性に不満を持つことがあります。
- 充電設備:…自宅や近隣に十分な充電インフラがないと、不便さから後悔につながることがあります。
- バッテリー寿命:…長期的なバッテリーの性能低下が心配される場合もあります。
- 競合他社との比較…国内のEV車やテスラや他のメーカーとの競争で、BYDのシェアや評価に疑問を抱くケースがあるようです。
国内の電気自動車についてはまだまだ不自由感があるのでこれらが改善されていくことでBYDの需要も多少は上がってくる可能性はありそうですね。
まとめ
BYDについて解説させていただきました。
価格が安いということで話題を集めたEV車でしたが現在の日本では受け入れがなかなか難しいようです。
価格が安いというのは魅力ですがそれだけでは車を購入するという方は少なく今後の売れ行きを上げていくには改善しないといけない点が多そうです。
国内メーカーだけでなく様々なライバルが誕生すると充電スポットの普及や航続距離の改善にも繋がると思うので盛り上げていってほしいです。
コメント